2013・7・14〜15 浜益川下海浜公園キャンプ場でキャンプ
<娘達が海キャンプに行きたいと言ってたので計画しましたが、直前に仕事のせいで二人ともドタキャン。結局、ママさんと二人だけのキャンプになりました。>
5年以上ぶりの浜益キャンプ場です。
二人だけなんで朝ゆっくり目に札幌を出発。国道231号線は連休とあってバイクツーリングのグループがいっぱい。道中、買い出しをしてキャンプ場に着いたのが昼過ぎでした。1泊分の駐車料金2、000円を支払い、中央の芝サイトを見回すと既にギッシリとテントの花が咲いてます。メインのサイトでは無く、いつもの浜益川の突堤側に設営します。いつ来てもココの端っこはガラガラなんですよね〜。
今回は愛車をエミーナからMPVに乗り換えて初めてのキャンプ。積載量はエミーナよりは少々劣りますが、まぁ荷物の少ない近年のキャンプでは問題無しです。
徒歩数分のトコロにコンビニがありますので、設営後、御散歩です。この日は快晴だったので氷やアイス等は売り切れ間近でした。そういえば単一乾電池も売り切れでした。
キャンプ場入り口付近の個人商店を覗くと、ツブとホタテが格安で美味しそうだったのでGetです。火もおきて先ほど買ったホタテとツブ貝で乾杯です。
ここの河川は以前から水上バイクに人気の場所で、今回も猛烈な音と共に何台も河口付近を往来してます。騒音が気になるキャンパーは、この場所にテントを張るのは避けた方が良いですね。
ここも夕陽が綺麗なキャンプ場です。今回も綺麗な夕陽を楽しめました。
星空を眺め、夜の散歩を済ませ気が付けば爆睡でした。翌朝も快晴で海水浴場は結構な混雑です。遊泳地域の外側に防波堤があるので、波が穏やかで人気の海水浴場です。ここのキャンプ場には何度も来てますが、周囲の景色を眺めていると、子供達が小さいときの想い出が多くて「この場所で花火したなぁ。この場所で釣りしたなぁ。この川にサッカーボール落としたなぁ〜」とか懐かしい想い出に包まれます。
朝食は定番のトーストサンドです。食後に泳ごうかと思ったんですが、五十肩が痛くて無理でした。(゚ー゚;Aアセアセ。 場内を、ぐるりと散策し、昼食にはジンギスカンで満腹。
帰りは車で15分程度の浜益温泉にて露天風呂を楽しみ、一休みしてから帰路につきました。連休のため、行きも帰りも車は多かったですが、国道5号線の小樽方面に比べると全く気にならない程度の交通量でスイスイです。途中、石狩の佐藤水産サーモンファクトリーへ寄って、一息ついたあと、夕方の明るいうちに帰宅しました。
去年の夏キャン依頼のキャンプでしたが、久々に夏の一日をゆっくり楽しめたキャンプでした。次回は何とか泳ぎに来たいと思います(⌒∇⌒) ・・・カナヅチですが(^▽^;)
重たいページなのに最後まで見てくれて、ありがとうございました。