もう乗り換えを検討してるMPV・LW3Wですが、突然、時々ですが左ウィンカーだけが点滅しなくなりました。ハザードにしても右しか点滅せず。
WEBで調べると珠切れやリレー、ステライングについてるウィンカースイッチの不良とのこと。
で、まずは球の交換しましたが、今度は左側のみ全く点滅しなくなりました(^▽^;)。
これはリレー交換と思いDに見積とると部品だけで約4000円。これは、まずリレーを分解してみようという事になりました。
部品はフロント球 529円、リヤ球 529円、タイヤハウスカバー用のプッシュリベット 675円(100個入り)
工具はリレーの爪を外すマイナスドライバーとリレーを分解するマイナスの精密ドライバー、ハンダごて、テスターなど。
リレーを分解してみると何となくハンダが浮いてるような箇所があったので、内部リレーの接点、電源部分を重点的に追いハンダ作業。
元の手順で復旧して完了。作業時間は1時間弱だったかな。結果としては交換球は購入不要だったかも〜(^▽^;)
その後、数週間経過するも異常なし。まずは、めでたしめでたし!(*^-^)ニコ
|
 |
 |
 |

リヤはゲートを開けてプラスネジ二か所で
簡単に外せます。 |

差し込むだけで交換可能 |

同様に右後ろも交換 |

フロントはタイヤーハウスカバーのプッシュリベットを
数か所外しますが、リベットは、ほとんど割れちゃいます。 |

球を外すとタイヤハウス内から
表の光がみえます。 |

リレーはハンドル下の右上奥にあります |

ハンドル下のカバーは爪を外すと
簡単に外れます。 |

リレーにささってるコネクター
爪一か所を押し込んで引き抜きます |

コネクターの外れた大きめの
物が点滅用のリレーです |

矢印の方向から本体側のステーが
差し込まれてます。丸印のトコを押し込んで引き抜きます。 |

リレーを外すとこんな感じ |
 |
 |

カバーから引き抜くと左右用の
内部リレーが2個入ってます。 |
 |

怪しいトコに追い追いハンダ |

修理したリレーをカバー装着前に
車に持ち込みます。 |

カバー無しの状態でテストします。
左右正常に点滅しました。 |

赤矢印のトコにリレーを戻します |

左右のウィンカーとハザードの正常点滅を確認。
めでたしめでたし (*^-^)ニコ |
このレポを参考に作業する方は自己責任でお願いしますね。
m(≧∇≦)m イエイ!!

|