第一日目
 ついにスタートとなったhukurou夏キャン2001。天気も良くコンデションも良好。前日、深夜にスタートしているkuninenファミリーと合流するために、シュンファミリーに同乗してもらい、柿岡ファミリー(マミちゃんの妹ファミリー)と2台で道北の遠別町河川公園キャンプ場を目指す。道中、オロロン鳥や熊さんの歓迎?を受け、昼頃到着し設営開始。ここは2年前に着たことがあり、穴場的な場所として抑えて置いた所。以前と違いすっかり海浜海水浴場として整備され、無料シャワーや浜辺のトイレ、監視棟、防波堤など、新設されており驚きました。到着早々関係者の方からアンケートを申し込まれ答えましたが、どうもキャンプ場の有料化を検討しているらしく、いくらまでなら利用するかなどを聞かれました。有料化にするなら、現在のゴミ持ち帰りを撤廃して欲しい等を意見してきました。(後で述べますが、ココの利用は今回で最後になるかもしれません)

 昼食、夕食を済ませた頃、夕陽が沈みだし最高の落陽を見物!夕焼けに映し出される利尻富士は最高のロマン!日本海側のキャンプ場の醍醐味はやはり夕陽が沈む、この瞬間でしょう。女性陣はワインを片手にビーチハウスのデッキでうっとり?!(笑)オイラは前浜の横で釣りにチャレンジ、結果は(;´д`)トホホ(笑)。


第二日目
 今日も暑い一日の始まり。早朝より釣りに挑戦したがサッパリ?地元の人が釣りを見に来ましたが、海浜公園の工事中なので今は釣れない、秋になると秋アジ(シャケ)釣りで賑わうとのこと。あきらめ朝ご飯にありつきました。朝昼晩とひたすら生ビールの飲みっぱなし(笑)そこへYokochinファミリーが到着。宴会は続く・・・(爆)

 夕方から北上し天塩町の温泉『夕映え』にて落陽を見ながら露天風呂につかるという贅沢を味わいました。ここはガルヴィでおなじみの鏡沼のキャンプ場と隣り合わせになっており、かなり立派な施設です。戻る途中にコンビニにて買い物。
で、悲惨な光景が・・・それは蛾の来襲!半端な量ではなく、あらゆる物に張り付いている。トイレのドアの取っ手や駐車してる車、もちろんタープやテントにも。
朝になると産卵まで始める始末。さらに女性トイレの水が流れないらしく悲惨な状態との事、、、で、ココのキャンプ場は、今回限りかなぁって感じたんです。


第三日目
 今日は午後からどっかに移動しようかという事になり、作戦会議(ホント曖昧)kuninenがカヌーを積載してきているので、天塩川沿いのキャンプ場を捜すことに。中川町森林公園キャンプ場へ立ち寄り、いったんはココでOKという事になりかけたが、美深迄いくと施設が良いということと、ココの蜂と蛾が気になり再移動。途中、音威子府のAコープで買い物..。ホタテや牡蛎が安くラッキーでした。

 美深アイランドに到着。ところが予想通りの超混雑。Yokochinが偵察開始。mikiponとkuninenは奥の方へ場所捜しを開始。バンガローの前の方に撤収作業中の旭川ナンバーのエスティマを発見。サイトのスペースもかなり広い。早速、声をかけると15分くらいで退場できるとのお言葉(^人^)感謝♪、場所確保成功。ところが車を取りに行ってる間にライダーさんが、乗り入れちゃいそうになってしまいましたが、エスティマのご夫妻が説明してくれており、ライダーさんも快く移動してくれました。設営終了後、宴会再開!(爆)

 天塩川のリバーツーリング計画を話し合い、まず男3人で視察下りということに・・・
その話は次回に!ってな、ワケにはいかないかぁ(爆) 
天塩川レポはこちら!
>ガルヴィ2002/1月号りんりん漫画に採用された話しっす(爆)


第四日目
 昨日のハプニングの話で朝から反省会(爆)。子供達は沢山の遊戯施設に忙しそう。早朝から携帯の捜索作業開始。カヌーの回収作業開始。結局オヤジ3人組はお昼寝がメインとなった一日でした。夕方からキャンプ場向かいにある美深温泉にて昼食、入浴。施設はあまり新しくなかったですが、スタッフが感じ良い人ばかり。露天風呂がなくて残念!ホントはYokochinファミリーが帰宅予定でしたが、翌朝出発ということに変更させて(爆)宴会再開!子供達は湖でカヌー(レンタル)遊び


第五日目
 Yokochinファミリーが出発の為、早朝よりお見送り。我々もお昼頃出発の為、お片づけモードの態勢。と、言いつつ宴会再開。それにしても暑い!飽きるほどビールを飲んでも、次から次とプシューの連続。聞けば美深は本日の北海道の最高気温を叩き出しておりました。(笑)
昼から撤収開始。退場後は道の駅でおみやげや記念品のお買い物。ソフトクリームの券売機の前は長蛇の列。<とても美味しいかったです。

 ここでkuninenファミリーとお別れ。kuninenは朱鞠内湖方面から日本海側を南下するのですが、我々はカミさんの実家の赤平へ向かう為、道央道和寒インターを目指しR40を南下。和寒からインターに入り軽快に走行しているとラジオから、旭川〜深川まで渋滞9Kmとの声。道路情報を甘くみて、そのまま行ったら見事に渋滞!(爆)深川からは順調に無事赤平へ到着。途中、赤平市内の銭湯にてさっぱりして今回のツアーは終了となりました。めでたし、めでたし。


キャンプ写真集へ

天塩川レポへ